2009.11.20
整理しないと・・・
今日はお友達に貸し出す着物をどれにしようかと
お部屋の中から着物をひっぱりだしておりました。
久しぶりにひっぱりだしたお着物の束(笑)もありまして、
あ~コレ、今まで着なかったから
今後も着ないんだろうなぁ~
なんてものがチラホラ。
少し整理しないといけませぬ。
長いのでお時間のあるかただけどうぞ
整理っていってもそのまま捨てるのは偲びないので
オークションとかやってみる????
なんて感じでオークションサイトをちらっと覗いてみました(ドキドキ)
いろいろな種類の着物をお安くだしているのですね~。
みるのが大変で途中でやめましたが、
たまに気になることが。
以前にも記載したのですが、
しつけがあるからって別に新品ってわけではないですよ。
洗い張りして仕立てなおしていればしつけかかりますもの。
でも、本当に未使用で袖も通さずにっていうリサイクル品もあるので
ネットだと見分けるのが難しそう。
そしていつも気になるのが【正絹】の文字。
【正絹】=絹100%のイメージなのですが、
わたくし学生時代に【正絹】=絹100%ではないって教わっていました。
だから、【正絹】でも絹100%と記載されていないものは
混じっている場合があると考えていたんです。
大概、どなたに聞いても【正絹】=絹100%です、的な答えをいただくので
ふぅ~んって思っていたのですが、
法改正で絹100%でないと【正絹】と表示できなくなったようです。
(ホントかしらね?)
さて、ということは、
法改正以前のもので(特にリサイクルとか)の反物は
【正絹】=絹100%といえないものもあるってことですよね。
あ、あと、例外規定とかもあるようで、
調べるといろいろあるみたいです。
正絹って簡単そうで難しい。。。。。。
お部屋の中から着物をひっぱりだしておりました。
久しぶりにひっぱりだしたお着物の束(笑)もありまして、
あ~コレ、今まで着なかったから
今後も着ないんだろうなぁ~
なんてものがチラホラ。
少し整理しないといけませぬ。
長いのでお時間のあるかただけどうぞ
整理っていってもそのまま捨てるのは偲びないので
オークションとかやってみる????
なんて感じでオークションサイトをちらっと覗いてみました(ドキドキ)
いろいろな種類の着物をお安くだしているのですね~。
みるのが大変で途中でやめましたが、
たまに気になることが。
以前にも記載したのですが、
しつけがあるからって別に新品ってわけではないですよ。
洗い張りして仕立てなおしていればしつけかかりますもの。
でも、本当に未使用で袖も通さずにっていうリサイクル品もあるので
ネットだと見分けるのが難しそう。
そしていつも気になるのが【正絹】の文字。
【正絹】=絹100%のイメージなのですが、
わたくし学生時代に【正絹】=絹100%ではないって教わっていました。
だから、【正絹】でも絹100%と記載されていないものは
混じっている場合があると考えていたんです。
大概、どなたに聞いても【正絹】=絹100%です、的な答えをいただくので
ふぅ~んって思っていたのですが、
法改正で絹100%でないと【正絹】と表示できなくなったようです。
(ホントかしらね?)
さて、ということは、
法改正以前のもので(特にリサイクルとか)の反物は
【正絹】=絹100%といえないものもあるってことですよね。
あ、あと、例外規定とかもあるようで、
調べるといろいろあるみたいです。
正絹って簡単そうで難しい。。。。。。
スポンサーサイト